2014年11月11日
言い方ですが

ひとつ前の記事は漫画の感想ですが、今回はWOWOWでやっていたドラマの感想を書きます。
何とも大げさな言い方ですが、ささやかな事にでも良い方向に運命は導いてくれていたのだと思います。作者である大島弓子さんの作品が大好きで、だからこの作品も好きで、そして映画の「グーグーだって猫である」も大好きだった私は、当然のようにこの作品を見始めました。
だけれど特に深くのめり込むと言うわけでもなかったので、なんとなく見ていました。時にはジーンとしたりしみじみとしたり、涙ぐんだり、だけれど寝てしまったり・・・・・・。〈いや、たんにこの時間帯が眠いだけ。本当は寝たくなんかないんですよ。〉
そんな中で、ふと立ち寄った本屋さんで目にした「キャットニップ」の本。
それを読んで一気に「グーグー・・」の続編を読まなくてはという気持ちになってしまったと言うことは、「キャットニップ」の本の感想の中でも書きました。
その「ぐーぐー・・」の漫画の感想の中で、5巻は中古新品だったと書いたのですが〈チネネチと〉届いたのも6巻の後。だから注文してから読み始めるまで1週間が経ってしまいました。
そしてそれを読み終えてさめざめと泣いた後に、そう言えば今日はドラマの「グーグーだって猫である」をやる日だなあと思いました。
そうか、だからか。
その時になって予告編の
「ありがと、グーグー。」のシーンの意味が分かったような気がしたのでした。
ゆるゆるとしたテンポのその癒し系のドラマが、まさか4回で最終回を迎えるとは思ってもみなかったのです。もっともっと続くものだと勝手に思い込んでいたのでした。
ちゃんと確認しときなさいよ、あなた、と言う所ですよね。
最終回でいきなり15年後。
もしも原作を読んでいなかったら、この急展開に動揺して見るべきところも見逃してしまったように思います。
そう言えば昼間、漫画を読みさめざめと泣いていると、通りかかった夫殿が
「漫画で泣くんじゃないよ~。」と言いましたが、
「ほっといて下さい。」と言っておきました。それしか言うことがないですよね。
映画版と監督は同じ犬童一心。大島弓子の作品を何度か映画化している監督だからこその描かれ方がされているように感じました。
キャストも主演の宮沢りえ以外にも長塚圭史・黒木華、田中泯 、岩松了、少女時代のヒロインに市川実和子、最終回ゲストには菊地凛子と豪華版です。
音楽もこのドラマにぴったりで挿入歌は高田漣の「パレード」。
4話を見終わって、まるで映画を見終わったような感じを受けました。