指すのであれ

kieihui

2014年08月26日 11:16


性同一性障害の人が女性専用車両に乗るとどうなるのかふと疑問がわいて少し調べてみると、乗るときに自己申告すれば問題ないらしい。ただこのことを知って女性専用車両に乗ってる人はおそらく少ない。とすれば女性専用車両で言うところの女性とは外見上の女性しか指していないことになり、女装すれば乗れるということになる。外見でしか性別を判断しないのであれば、それは多様なジェンダーを認める方向に流れつつある世界と逆を行っていることになるだろう。

つまり、性別多様性を認める社会を本質的に目指すのであれば、「男・女・ゲイ・レズビアン・ゲイだけど女が好き・レズビアンだけど男が好き……」とすべてのジェンダー車両を作る必要があるかもしれない。しかし、これは鉄道の運用上現実的ではない。ならばもうジェンダーで車両を分けることなんて廃止して、「男性は車両の前から乗車・女性は車両の後ろから乗車」のようにした方がややこしくないし、痴漢も起きにくくなる。

企業サービスとして女性に特別措置をすることに対して男性冷遇との声もある。僕は映画館や飲食店などのレディースデーには不満を持っている人なので、この女性専用車両問題が飛び火してレディースデーがさらに増えてしまうことにだけはならないよう願っている。

関連記事